高校ビブリオバトル2017

消したい後悔、会いたい人。ほんの少しだけ過去へ

『コーヒーが冷めないうちに』川口俊和

小菅雪月さん(神奈川県立横須賀大津高校2年)

『コーヒーが冷めないうちに』(サンマーク出版)
『コーヒーが冷めないうちに』(サンマーク出版)

この本の帯には、次のようなコメントが書かれていました。

「過去に戻れる喫茶店を訪れた4人の女性たちが紡ぐ、家族と、愛と、後悔の物語。4回泣けます」と書いてありました。4回ですよ、4回! 泣ける本はいっぱい見たことがあって、それでも手に取りたくなりますが、この本は4回も泣けるというのです。私は本当にこの本で4回泣きました。

 

このお話に出てくる喫茶店には不思議なところがあります。

「とある町の、とある喫茶店の、とある座席には不思議な都市伝説があった。その席に座ると、コーヒーが冷めるまでの間だけ、望んだとおりの時間に移動ができるという」。

 

これだけ聞くと、タイムマシンのような感じかなと思いますが、実はこの喫茶店には、すごくめんどくさいルールがあります。

 

1つ目。過去に戻っても、この喫茶店を訪れたことがない人には会うことができません。会いたい人みんなに会えるわけではないということですね。あー、残念です。2つ目。過去に戻って何をしたとしても、現在は変わりません。変わらないならどうして戻るの? タイムマシン失格じゃないかと思いました。でも、それでも十分意味があります。

 

私たちは、生きているときに、いくらでも後悔すると思います。私はまだ17年しか生きていませんが、それでも何十回も後悔をしてきました。もうどうしようもないなと思うときもありますが、この本を読んで「後悔ってそんなに悪くないな」って思うことができました。

 

私は小学生のときに、ひいおばあちゃんを亡くしたのですが、息を引き取るときに会えなかったことをすごく後悔していて、もし会えたらいっぱい謝ろうと思っていました。でも、この本を読み終わった後、私が伝えたいのは、「ごめんなさい」ではなく「ありがとう」だと思えたのです。

 

この本は4人の女性たちを主人公とした短編集ですが、全部のお話が繋がっています。最初にこの喫茶店を訪れた女性は、ルールを聞いて「過去に戻るのはめんどくさいな」と思いつつも、それでもどうしても消したい後悔があって、その席に座ります。そして、過去に戻ることができる時間は、コーヒーが冷めるまでの間だけ。そんな短い時間ほんの少し会えるだけで、後悔は消えるのかなと思いますが、それでも、前向きになることはできます。

 

[出版社のサイトへ]

<全国高等学校ビブリオバトル2017 全国大会の発表より>

こちらもおススメ

『バカとテストと召喚獣』

井上堅二(ファミ通文庫)

気分が落ち込んだ時、頑張りたいことがある時、私はこのシリーズを読み返します。主人公の明久くんの、誰かのために頑張る一生懸命さに心を打たれる作品です。が、この本の魅力は個性豊かなクラスメートたちとバカなことをしていくところだと思うので、一度読んで爆笑してください!

出版社サイトへ

『七つの大罪シリーズ』

鈴木央(講談社コミックス)

好きなところがこれでもか!と詰まっているので、一つだけ言わせていただくなら、「王道ファンタジー、ここに極まれり!!」といったところです。七人の大罪人と一人の姫の物語なのですが、巻を重ねていくうちに登場人物の抱えるものの重さに気づくと涙がこぼれるし、なお立ち上がる強さに感動します。漫画なので、手に取りやすいと思います。ぜひ読んでみてください!

出版社サイトへ

『ノベルダムと本の虫』

天川栄人(KADOKAWA)

まずタイトルに惹かれて読みました。そして、この本の世界にあっと言う間に呑みこまれてしまいました。ふだんからいろいろな本を読んでいるのですが、「物語」についての物語は初めて読みました。本が大好きな方にはたまらない本だと思います。

出版社サイトへ

小菅さんmini interview

ファンタジーやラブコメディが好きです。作家では川原礫さんです。

 

好きだったのは、「魔法屋ポプル」シリーズです。主人公のポプルちゃんの諦めないところがすごいなあと思っています。友人の紹介で読んだのですが、いつの間にか私の方がハマって、全巻揃えました。

 

『かぐや姫は告らせたい』という漫画です。基本コメディで恋愛要素は薄めなのですが、ふとした瞬間にかぐや姫が可愛いのでキュンともきます。最高に面白いです!

 

純恋愛やミステリーなど、読んだことのないジャンルも読んでみたいと思います。ハードカバーやライトノベルなど、本の種類にかかわらず、面白い本を読みたいです。