全国高等学校ビブリオバトル2017
決勝大会 グランドチャンプ本決まる! 渕本麻菜美さん(群馬県立伊勢崎商業高校3年)ほか


発表者(バトラー)が自分で選んだおすすめ本の魅力を5分ずつ語り、全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか」を基準に観戦者が投票してチャンプ本を決めるビブリオバトル。
北海道から沖縄まで、全国44の都道府県で約800校が参加して行われた予選を勝ち抜いた、高校生バトラー44名が一堂に集結、お気に入りの1冊を紹介しました。ゲストは早稲田大学教授の片山善博さん、芥川賞作家の川上未映子さん、「芸能界随一のビブリオバトル通」のお笑いコンビ「笑い飯」の哲夫さん。
入賞者は以下のとおりです。
[グランドチャンプ]
[準グランドチャンプ]
[審査員特別賞]
[優秀賞]
[優勝賞]
[優秀賞]
[優秀賞]




出場バトラーのみなさん
旭川実業高校 田端健浩さん
青森県立弘前高校 岡部佑紀さん
秋田県立秋田南高校 古谷涼風さん
山形県立酒田東高校 池田朱莉さん
福島県立郡山北工業高校 川井玲苑さん
茨城高校 藤可南子さん
栃木県立真岡高校 谷田部慧さん
群馬県立伊勢崎商業高校 渕本麻菜美さん
埼玉県立春日部高校 小池健太さん
東京都立国立高校 中村歩さん
東京都立松原高校 小松由妃さん
神奈川県立横須賀大津高校 小菅雪月さん
埼玉県立松山女子高校 橋本雪音さん
佐野日本大学高校 丸岡翼さん
駿台甲府高校 渡邉夏蓮さん
長野県須坂高校 畠美沙希さん
浜松市立高校 藤井春人さん
東海高校 青木勝之さん
岐阜県立岐阜高校 鵜飼千聖さん
三重県立伊勢高校 山本京佑さん
富山県立高岡工芸高校 若林隆さん
福井県立福井商業高校 下川詩乃さん
西宮市立西宮高校 多田龍平さん
和歌山県立桐蔭高校 堀内八衣乃さん
滋賀県立膳所高校 勝又紗姫さん
京都府立向陽高校 辻本匠さん
西大和学園高校 鍵慶和さん
関西創価高校 徳永勇人さん
六甲学院高校 岡田耕太郎さん
和歌山県立那賀高校 小林以呂羽さん
広島県立尾道北高校 山田モナミさん
岡山県立岡山南高校 近久萌さん
国立米子工業高等専門学校 種香夏さん
島根県立津和野高校 山本日和さん
高知中央高校 大野美羽さん
香川県立高松南高校 東媛さん
徳島県立脇町高校 吉永和人さん
熊本県立玉名高校 桑本草太さん
大分県立別府翔青高校 得丸彪太郎さん
長崎南山高校 小嶺賢人さん
熊本県立玉名高校 木村勇太郎さん
宮崎県立高鍋高校 岩村柚希さん
鹿児島県立大島高校 積風我さん
沖縄県立那覇西高校 野村紳二さん
全国大会出場決まる! <判明分>
■北海道大会
9月17日(日) 会場:北海商科大学 <北海道内13校の代表参加>
田端健浩さん 旭川実業高校3年
『LIFE 人間が知らない生き方』(麻生羽呂・篠原かをり著、文響社)
■東北大会
8月20日(日) 会場:東北学院大学 <東北6県16校の代表参加>
岡部佑紀さん 青森県立弘前高校1年
『罪の声』(塩田武士著、講談社)
■関東甲信越大会
9月10日(日) 会場:成蹊大学 <8都県51校の代表参加>
橋本雪音さん 埼玉県立松山女子高校2年
『三日間の幸福』(三秋縋著、アスキー・メディアワークス)
丸岡翼さん 佐野日本大学高校(栃木県)2年
『本日は、お日柄もよく』(原田マハ著、徳間書店)
■北陸大会
10月2日(日) 会場:富山大学五福キャンパス
若林隆さん 富山県立高岡工芸高校3年
『天使は奇跡を希(こいねが)う』(七月隆文著、文芸春秋)
■東海大会
10月9日(月・祝) 会場:椙山女学園大学 <愛知・三重・静岡3県17校の代表参加>
青木勝之さん 東海高校(愛知県)2年
『哲学的な何か、あと科学とか』(飲茶著、二見書房)
■近畿大会
11月5日(日) 会場:関西大学梅田キャンパス<近畿2府4県の23校の代表が出場>
多田龍平さん 西宮市立西宮高校2年
『百年法』(山田宗樹著、KADOKAWA)
堀内八衣乃さん 和歌山県立桐蔭高校2年
『マイナス・ゼロ』(広瀬正著、集英社)
■中国大会
7月23日(日) 会場:県立広島大学サテライトキャンパスひろしま
<広島、島根、鳥取の3県14校参加>
山田モナミさん 広島県立尾道北高校2年
『悪童日記』(アゴタ・クリストフ著、早川書房)
■四国大会
7月29日(土) 会場:松山東雲女子大学
<香川、徳島、愛媛、高知の4県から18校参加>
大野美羽さん 高知中央高校3年
『鈴木ごっこ』(木下半太著、幻冬舎)
■九州・山口大会
10月29日(日) 会場:西南学院大学
<福岡、熊本2県の8校の代表22人参加>
桑本草太さん 熊本県立玉名高校1年
『よるのばけもの』(住野よる著、双葉社)
■秋田県大会
11月3日(土) 会場:イオンモール秋田
古谷涼風さん 秋田県立秋田南高校1年
『阪急電車』(有川浩著、幻冬舎文庫)
■山形県大会
11月23日(木・祝) 会場:山形市遊学館 <山形県内18人が出場>
池田朱莉さん 山形県立酒田東高校1年
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』神田桂一・菊池良著(宝島社)
■群馬県大会
10月28日(土) 会場:群馬県立図書館 <22名参加>
渕本麻菜美さん 群馬県立伊勢崎商業高校2年
『横浜駅SF』(柞刈(いすかり)湯葉著、KADOKAWA)
■栃木県大会
12月10日(日) 会場:栃木県庁
谷田部慧さん 栃木県立真岡高校2年
『焼肉のすべて オトナのための永久保存版肉大全』田辺晋太郎著(宝島社)
■埼玉県大会
11月19日(日) 会場:さいたま市民会館うらわ
<埼玉県内38校の代表46人が出場>
小池健太さん 埼玉県立春日部高校1年
『純平、考え直せ』(奥田英朗著、光文社)
■東京都大会
10月29日(日) 会場:工学院大学新宿キャンパス <15校から16人参加(※)>
※9月に1,2回戦を実施。都立190校、私立11校から260人。
中村歩さん 東京都立国立高校3年
『見てる、知ってる、考えてる』(中島芭旺(ばお)著、サンマーク出版)
小松由妃さん 東京都立松原高校2年
『「文豪」がよくわかる本』(福田和也監修、宝島社)
■神奈川県大会
7月23日(日) 会場:県立神奈川近代文学館 <14名参加>
小菅雪月さん 神奈川県立横須賀大津高校2年
『コーヒーが冷めないうちに』(川口俊和著、サンマーク出版)
■山梨県大会
10月8日(日) 会場:山梨県防災新館
渡辺夏蓮さん 駿台甲府高校2年
『スキップ』(北村薫著、新潮社)
■長野県大会
11月24日(金) 会場:長野県松本工業高校 <長野県内9校から17人が出場>
畠 美沙希さん 長野県須坂高校2年生
『放課後に死者は戻る』秋吉理香子著(双葉社)
■福井県大会
11月12日(日) 会場:福井県立図書館 <15人参加>
下川詩乃さん 福井県立福井商業高校
『チーズはどこへ消えた?』(スペンサー・ジョンソン著、扶桑社)
■静岡県大会
9月30日(土) 会場:静岡県立大学<37人参加>
藤井春人さん 浜松市立高校2年
『ミッキーマウスの憂鬱』(松岡圭祐著、新潮文庫)
■岐阜県大会
11月4日(土) 会場:岐阜県図書館
鵜飼千聖さん 岐阜県立岐阜高校2年
『珈琲店タレーランの事件簿』(岡崎琢磨著、宝島社)
■三重県大会
12月10日(日) 会場:伊勢市内
山本京佑さん 三重県立伊勢高校3年
『物語のおわり』湊かなえ著(朝日新聞出版)
■滋賀県大会
8月27日(日) 会場:龍谷大学瀬田キャンパス
勝又紗姫さん 滋賀県立膳所高校1年
『ハッピーエンドにさよならを』(歌野晶牛著、角川文庫)
■京都府大会
9月24日(日) 会場:龍谷大学 <京都府内11校15人参加>
辻本匠さん 京都府立向陽高校1年
『変身』(東野圭吾著、講談社文庫)
■兵庫県大会
11月18日(土) 会場:甲南大学 <11校から13人参加>
岡田耕太郎さん 六甲学院高校2年
『もしも宮中晩餐会に招かれたら 至高のマナー学』(渡辺誠著、角川oneテーマ21)
■香川県大会
11月18日(土) 会場:高松市生涯学習センター
東 媛(ひがし・ひめ)さん 香川県立高松南高校2年
『きらきらひかる』(江國香織著、新潮社)
■熊本県大会
8月20日(日) 会場:くまもと森都心プラザ
木村勇太郎さん 熊本県立玉名高校1年
『生きるぼくら』(原田マハ著、徳間文庫)
■岡山県大会
11月4日(土) 会場:岡山県立図書館
近久萌さん 岡山県立岡山南高校3年
『人生を狂わす名著50』(三宅香帆著、ライツ社)
■大分県大会
11月5日(日) 会場:大分県立図書館
得丸彪太郎さん 大分県立別府翔青高校1年
『失恋覚悟のラウンドアバウト』(浅倉秋成著、講談社)
■長崎県大会
11月17日(金) 会場:諫早文化会館
小嶺賢人さん 長崎南山高校年2年
『鈴木ごっこ』(木下半太著、幻冬舎)
■鹿児島県大会
8月19日(土) 会場:かごしま県民交流センター
積 風我さん 鹿児島県立大島高校1年
『か「」く「」し「」ご「」と「』(住野よる著、新潮社)
決勝大会に出場するためのブロック大会、または都府県大会
(A)ブロック大会 または、(B)都府県大会 にてチャンプ本を獲得した高校生に出場権が与えられます。
【A】活字文化推進会議が開催する「ブロック大会」

※ブロック大会は終了ました
中国大会 7月23日
四国大会 7月29日
関東甲信越大会 9月10日
北海道大会 9月17日
北陸大会 10月1日
東海大会 10月9日
九州・山口大会 10月29日
関西大会 11月5日
【B】県教委、全国高等学校文化連盟、学校図書館協議会などが主催する「都府県大会」
都府県大会は各教委、全国高等学校文化連盟、地元大学などが主催する「都府県大会」。昨年度は25の都府県で開催されました。今年度から新たに山形、長野、兵庫、京都、滋賀、鳥取でも行われました。
秋田、山形、福島、栃木、群馬、茨城、東京、埼玉、神奈川、山梨、長野、静岡、三重、福井、京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、鳥取、香川、徳島、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
全国高校ビブリオバトル2016の様子

グランドチャンプ本に選ばれたのは、山梨県代表 北原仁くん(山梨県立北杜高校3年)が紹介した『ハリネズミの願い』(トーン・テレヘン、新潮社)。ゲストは、斎藤孝先生(明治大教授)、森絵都さん(作家)、笑い飯・哲夫さん(芸人)でした。
※ 全国高校ビブリオバトル2017
主催 活字文化推進会議
主管 読売新聞社
後援 文部科学省、全国学校図書館協議会、全国高等学校文化連盟、ビブリオバトル普及委員会、各都府県教育委員会
協力 河合塾「みらいぶプラス」