高校図書部より
「現在の日本を築いた人の本」特集! 灘高等学校[兵庫]図書委員

『代表的日本人』
内村鑑三(岩波文庫)
西郷隆盛(政治家)、上杉鷹山(地方大名)、二宮尊徳(農民思想家)、中江藤樹(地方の教育者)、日蓮上人(宗教者)らを内村鑑三が紹介。彼らの生き方自体が立派で美しく、尊敬に値します。現代に生きる僕たちが忘れがちな、多くのことを学ばせてくれる名著です。
「泣ける本」特集! 甲南女子高等学校[兵庫]図書部

『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』
七月隆文(宝島社文庫)
京都の美大に通う南山高寿は、同じ電車に乗っていた美少女 福寿愛美に一目惚れ。次第に惹かれ合う2人。涙もろい彼女。しかし、高寿はある日、その涙の理由を知ります。彼女は違う世界から来た人間だったのです。同時に、2人が恋人として過ごせるのが、あと少しだと知り…。
スポーツ特集! 長崎南山高等学校図書部

『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣』
長谷部誠 (幻冬舎文庫)
プロサッカー選手初の自己啓発書。誰もが実践できるメンタル術。心は鍛えるものではなく整えるもの。いかなる時も安定した心を備えることが、常に力と結果を出せる秘訣。心のプロフェッショナルによる1冊。
部活本特集! 長崎東高校、活水高校(長崎県)の図書部

『歌え!多摩川高校合唱部』
本田有明(河出書房新社)
実話をもとにした作品。多摩川高校は合唱の名門校で、その名にひかれて入部を決めた乙川と元運動部の飯島、DJボーイの山吹たちがNHK学校音楽コンクール全国大会に出場するまでが綴られています。その年、名門校の実績をつくった顧問は転勤、部員はたったの十数人…。どうなっていくのでしょうか。
夏休みに学校の図書館に行ってみよう!

2017年(第6回)東京・学校図書館スタンプラリー
今夏の開催期間は 2017/7/15(土)~8/27(土)
事前の申込みは不要、参加は無料
今夏の参加校は31校(都立24校・私立7校)